料理
【フライパンで作るものはヘルシオでシリーズ】 【材料】4人分 【作り方】 【フライパンで作るものはヘルシオでシリーズ】 テンメンジャンも、豆板醤も、常備してないんですよ~ けど、回鍋肉が食べたい! 家にある、さしすせその調味料でホイコーローを作…
白菜1株、家にありました。 これ、消費しなきゃ! 冬の間はお鍋で重宝した白菜。 昨日から温かくなって、窓を開けたくなるほど。 お鍋…はしたくない… というわけで、白菜を使ってグラタンを作ることにしました。 (しかし、食べてみたら結局アツアツだった…
昨日から、突然、オムライスが食べたくなって、お昼の1人ご飯にオムライスをつくりました。 本当は食べに行こうかと思っていたんですけれど、外出するのがめんどくさくなって(ズボラ 外で食べるより、自分が上手に作れるようになったら、いつでも食べれるし…
家にあるものでカルボナーラ! いつもは粉チーズで作ってるカルボナーラ。 粉チーズを大量に使うのがなんだかもったいない… ベビーチーズでも作れるかな? と思って、ベビーチーズで作ってみました。 【材料】3人分 ベビーチーズ 3個 ハーフベーコン 2パッ…
柴田ケイコさんの絵本『パンどろぼう』シリーズ。 TSUTAYA絵本大賞や、リブロ絵本大賞を受賞されています。 子どもにも読み聞かせしたなぁ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentS…
【材料】(12枚分) 【手順】 まとめ オートミールクッキーを作ったんですけれど、薄力粉を入れたはずが、パッケージを見たら強力粉になってました! (間違えたんだよ) 気づいた時は、時、既に遅し… まぁ、おんなじ小麦粉だからいいか! というわけで、そ…
サムゲタンっぽい鶏手羽元の煮込みを作りました。 鶏と椎茸から良い出汁が出ていて、めちゃくちゃ美味しいのです〜。 コラーゲンたっぷりで、美容にも良いですよー 冷えた後はコラーゲンでプルンプルンになっていました。 【材料】 手羽元 800g 長ネギ 1本 …
【材料】 【作り方】 豚肩ロースかたまり肉を使って、野菜と豚肉の煮込みをつくりました。 ぱさぱさになりがちな肩ロースが、しっとり柔らかくホロホロ! 事前に塩をすりこんでおくことで、味わい深い塩味に! にんじんや玉ねぎ、キャベツはあまーくやわらか…
【材料】 【作り方】 ブロッコリーを使ってしまいたい。 蒸したりゆでたりするの、飽きた! ということで、チーズブロッコリーせんべいを作りました。 実は私、野菜嫌いです。 野菜だけど、スナック菓子のようで、1人で一株食べちゃいました。 野菜をたくさ…
最上位モデルと他のモデルの差は? では、実物写真 一升炊きと5.5合炊きとのサイズ比較 早速炊いてみました。 保温 炊き上がったところ 感想 我が家炊き まとめ 前々から欲しい欲しいと言っていた炎舞炊き、購入しましたよ〜! 結論から言うと、やっすいお米…
錦糸たまごの作り方 【材料】 【作り方】 【実食】 今日はひなまつり! ひなまつりなので、ちらしずしを作りました。 いつもは作らないんですけどね 今回偶然、岡山ばらずしの素をいただきまして、 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[…
フッ素加工が剥がれた炊飯器を使っても大丈夫なの? 炊飯器の置き場所問題 禁止事項 禁止事項 まとめ 炊飯器の内釜。 ご飯を炊くときに、 「あら、汚れを落とし落としきれてなかったかしら…」 ご飯を炊いて炊飯器の中身を空にすると、半透明の薄いペリペリ(…
愛用しているタニタのクッキングスケールタニタのクッキングスケール。 2018年に購入して、毎日のように使っています。 0.1グラムまで計量できるので、塩分計算の 「総量× 0.6%」 で算出された、0.1グラム単位の計量が可能でお気に入り。 ちなみに、3キロま…
ヘルシオウォーターオーブンで焼き魚をするときには、付属の網を使っていたんですけど、そういえばこれもってた! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scr…
ランキング参加中健康 ビタミンAが不足するとどうなる? ビタミンAを多く含む食品は? レンジで作るにんじんのナムル 材料 【作り方】 実食 最近太りだしたので、あすけん(食事記録アプリ)を再開したんですが、慢性的にビタミンAが不足していることが判明…
最近、上の子がお菓子作りにハマっているので、生クリームを常備しています。 いつも冷蔵庫にあるものだから、ただ泡立てて食べてみたり。 いつもは生クリームの代わりに、牛乳を使っているバターチキンカレーだけど、常備してるから生クリームを入れてみた…
【材料】 【作り方】 出来上がり! 今日はバレンタインなので、家に大量にあったクーヴェルチュールチョコレートを使ってガトーショコラをつくりました。 昨年はカカオマスで作るテリーヌショコラ! 記事はこちら mocomocomoco.hatenablog.com 【材料】 クー…
B-1グランプリとは 箱の中身 準備するもの 作り方 津山風ホルモンうどんセットをいただいたので、休日のお昼に作ってみました。 津山風ホルモンうどんは、B-1グランプリで、2011年に準優勝だったようです。 B-1グランプリとは B-1グランプリの「B」は地域…
以前記事にした、ヘルシオウォーターオーブンで作る、ブリのガーリックバター焼き。 mocomocomoco.hatenablog.com さらに手順を減らして簡単に作れるようにしました。 調味料を別皿で混ぜずに、もうフライパンに直接ぶち込んじゃう。 お魚って実はあまり好き…
ヘルシオで作る焼きリンゴです。 ふにゃっとして甘〜くなったりんごとナッツの香ばしさとのハーモニー! バターの香りとほのかしょっぱさが美味しさを加速します。 簡単にできるデザートです。 数年前に勝間和代さんが作って美味しそうだったのでつくってみ…
ホットクックでおでんを作る時の注意点 【材料】 【作り方】 今年のお正月は、3年ぶりくらいに夫の実家に帰省しました。 お義母さんがおでんを出してくれて美味しかったので、うちでも作ろう!と思い、何年かぶりにホットクックでおでんを作りました。 その…
ホットクックで作るシュガーフリーのトマトリゾットです。 【材料】3人分 生米(無洗米) 1合(150g) トマト缶 1つ 玉ねぎ 1/4 しめじ 1パック ハーフベーコン 2パック 水 300ml 海塩 すりおろしニンニク 小さじ1 【作り方】 玉ねぎはみじん切り、ベー…
お好み焼きが大好きなんですけれども、今度はオートミールだけで使って、食べ比べてみました。 昨日作った、お好み焼き粉とオートミール半々のお好み焼きはこちら mocomocomoco.hatenablog.com ヘルシオで作るオートミールお好み焼きおすすめの理由 昨日のお…
お正月はいつもと違った食生活で、食物繊維が足りない気がする! お昼ごはんによく作るお好み焼き。 炭水化物と野菜とタンパク質と全部とれるのですが、さらに食物繊維をプラスしたい! そんな時は、オートミールを半分加えることで食物繊維量アップ! お好…
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします! 新年なので、開運しそうな場所のご紹介! 昨日行ってきた白山洞門。 なんと、ハート型に見える穴が空いています。 ハートの奥には海と空! かわいい…❤️ 白山洞門は、日本最大規模の花崗岩洞門…
【コツ】 ◆生地の伸ばし方 【材料】 【作り方】 実食~!! そんなわけで、昨日初めてピザを生地から作りました。 mocomocomoco.hatenablog.com ヘルシオ付属のレシピで作ったのですが、「ロールパンのページのように作ってね」が多くて、困ったところ改善し…
メリークリスマス! 今日はクリスマスイブですね!! 例年はヘルシオでローストチキンを作っていたのですが、今年はケンタッキーにしました。 経緯はこちら mocomocomoco.hatenablog.com そのかわり、初めてチョコレートケーキとピザを手作りしましたよ〜♪ …
もうすぐ子どもたちが冬休みに入りますね。 自分時間がなくなる〜。 明日は終業式で早く帰ってくるので、あと半日くらいです。 最後の1人ご飯、外食でも行こうかな〜と思ってたのですが、 牛肉を買ってきて1人ステーキする事にしました。 ランチのお値段で、…
先日頂いた『もりおか温めん』が、癖になる美味しさだったので、今日も食べました。 盛岡冷麵ならぬ、もりおか温めん。 原材料も意外とシンプルで、 他のラーメンに入っているような食品添加物 ・かんすい ・たん白加水分解物 ・リン酸Ca など入っていないの…
いつもはただ焼くだけのブリ。 時々ぶり大根。 でも、私は洋食が好きなの! でもでも、作るのがメンドクサイの! と思っていたのですが、ヘルシオでほったらかしで簡単に ぶりの洋風料理が出来上がりました。 ブリのガーリックバター醤油ソテーです。 実は魚…