家事効率化!しゅふろぐ

美容・健康・読書・音楽など興味の赴くままに綴ります。最近は歯列矯正記事多めです。

読書

【読書】朝が気持ちよく始められる!モーニングメソッドを読み、アファメーション動画を作成してみた

モーニングメソッドとは、 私のモーニングメソッド 1,瞑想 2,アファメーション 3,イメージング 4,ライティング 終わりに 2か月前に、『モーニングメソッド』を読み、実行しています。 モーニングメソッドとは、 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA…

わが家の『あんなにあんなに』【子育て】

あんなにあんなに ヨシタケシンスケさんの絵本。 ヨシタケシンスケさん、ユーモアがあって大好きなんですよ! 小学生になった子供たちに、読み聞かせをしたうちの一冊。 これは… 子ども向けの絵本じゃない。 大人(親)向けの絵本だー!!! 泣いちゃう。 『…

【読書】リスクテイクの経済学を読んで思ったこと

※タイトル変更しました。 TwitterでNGワードだったのか、ツイートできませんでした。 →タイトルを変えてもツイッターでシェアできなかった~ →45分くらい後にシェアされていた…なんでだろう… 今読んでいる本、 『リスクテイクの経済学――気鋭の学者と現場で探…

【絵本】『パンどろぼうのせかいいちおいしいパンレシピ』で、子どもがつくるメロンパン【子育て】

柴田ケイコさんの絵本『パンどろぼう』シリーズ。 TSUTAYA絵本大賞や、リブロ絵本大賞を受賞されています。 子どもにも読み聞かせしたなぁ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentS…

【ダイエット】3時にスイーツを食べよう!ダイエットの敵はストレス。努力は敵!【読書】

ストレスは、ダイエットの敵! さぁ、ストレスの対策です。 朝ごはん食べるか食べないか問題 午後3時にスイーツを食べるダイエット! 「え?」 と耳(目)を疑うようなダイエット方法ですが、私納得しました。 というわけで、こちらの本を読みましたよ。 (func…

【ダイエット】脂肪を落としたければ食べる時間を変えなさい【読書メモ】

『脂肪を落としたければ食べる時間を変えなさい』を読みました。 時間栄養学についての本です。 体内時計と食事や運動、クロノタイプなどについて書かれています。 私、ゆる~くプチ断食をしているのですが、この16時間断食とか、14時間断食とかいうプチ断食…

【読書】限りある時間の使い方

『限りある時間の使い方』を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementByI…

【読書】悪魔の傾聴【会話術】

『悪魔の傾聴』を読みました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c…

【読書メモ】電気代が高いよ!物価が高いよ!『世界インフレの謎』

『世界、インフレの謎」を読んだので読んだので、読書メモです。 現在、電気代が高いですよね! 高すぎますよね! 今月の請求は、昨年と比べて16,000円アップ! 昨年より、電気の使用量が下がってるのに! ツライ!! この時より、更に値段が上がってるよ! …

【読書】話し上手になりたい!『スピーチや会話の「えーっと」がなくなる本』

話が上手にな!り!た!い!! というわで 『スピーチや会話の「えーっと」がなくなる本』 を読んだので読書メモです。 「えーっと」 とか 「あー」 のような言葉をフィラーといいます。 filler。 フィラーをなくすためには、「心」「思考」「発声」の要素が…

【子育て】小学生にも読み聞かせを【絵本】

子供たちが小学生に上がり、文字も読めるようになったので、絵本の読み聞かせはもういらないだろうと思い、最近はしていませんでした。 先日、「マツコの知らない世界」(テレビ番組)で、絵本が好きで自分で本屋さんを始めたという方が出演されていました。…

【読書メモ】SINGLE TASK 一点集中術

シングルタスクを実行する方法 その他キーポイント 感想 まとめ 『SINGLE TASK 一点集中術』 を読んだので、読書メモです。 成果を最大にするには? ↓ ゾーンに入って没頭する。 シングルタスクを実行する方法 ・類似タスクをまとめる。 ・うんざりする作業…

夫婦関係がうまくいかない…改善したいときに読むべき本【読書】

『スタンフォード式 人生を変える人間関係の授業』を読みました。 この本は、広い人間関係ではなく、1対1の深い関係についての本です。 夫婦関係に悩んでいるときにぜひ読んでいただきたい1冊。 格別な人間関係に必要な事 自己開示 傾聴する 二人の関係がう…

無印良品の帆布バスケットで図書館から借りてきた本を収納

本が大好きなので、図書館をよく利用します。 最近は、気になる本を予約をしておいて取りに行くスタイル。 それだと、時に大量の本が一度にやってくることがあります。 今までは作り付けの棚に図書館の本を置いておく場所を作っていたのですが、それで足りな…

自分の機嫌は自分でとろう!ご機嫌になる方法と、怒らない人間になる方法。

「人は幸せだから歌うのではない。歌うから幸せなのだ。」 とは、アメリカの哲学者ウィリアム、ジェームズの言葉です。 歌うの大好き! 落ち込むな〜とか、やる気でないなぁって時に、歌うとご機嫌になります。 「うっせえわ」で有名なAdoさんが、ワンピース…

科学的に正しいスキンケアアイテムまとめ

科学的に証明された美肌に必要なもの 保湿剤 推奨アイテム 鈴木祐さんの『不老長寿メソッド 死ぬまで若いは武器になる』を読み、科学的に正しいスキンケアについて書かれていたのでまとめです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=…

【時間術】時間に追われてあせっていて、失敗が怖くて先送りするときの対処法【読書】

時間に追われないための方法 様々な時間術は、合う人と会わない人がいる 容量超過(いつも時間に終われてあせっていてキャパオーバー)の対処法 まとめ 最近は、タイパという言葉も流行っています。 タイムパフォーマンス。 私も、YOUTUBEの2倍速再生とかし…

眠気覚ましの方法

眠気を醒ます方法 私、なぜか17〜16時頃眠くなることが多いです。 でも、この時間帯に寝ると、夜に眠れなくなってしまう時間帯なのですよー 通常は深部体温が最高になるはずの夕方に、うとうと眠ってしまうと、その時間の体温が下がります。すると、その後、…

【ダイエット】運動しても食事を減らしても体重や体脂肪は減らない【カロリー計算を捨てよ】

痩せたい人~! 太りたくない人~! は~い!(私) 運動しても、食べる量を減らしても、体脂肪は減らないよ。 という本を読みましたよ。 果糖中毒――19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか? (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;…

【読書】努力はいらない【エフォートレス思考】

【エフォートレス思考の1文要約】 【努力をやめよう】 【最大のパフォーマンスのために】 【まとめ】 【効果を出すために必要な事】 【小さな努力で福利を得るためは?】 エフォートレス思考を読んだので読書メモです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshimo…

【読書】問題が起きる前に解決する方法【上流思考】

問題が起きる前に予防できたら、人生ハッピーだよね! 問題の起きない人生で幸せになりた〜い!! 本書は、起こった問題をその場しのぎで対処をするのではなく、問題のそもそもの大元を解決しようという本です。 問題というものは、川のように、今までの物事…

【読書】タイムを計って大量の計算問題を行ってはいけない【無敵のマインドセット】

苦手が得意になる方法。 算数が苦手という場合、計算ドリルや計算問題を大量にやりがちですが、かえって悪影響も。

お金持ちになる方法 バビロンの大富豪に学ぶ

バビロンの大富豪を読みました バビロンは、メソポタミア地方の古代都市です。 ネブカドネザル2世が出てくるので、紀元前600年頃。 人々の対話による物語形式で話が進んでいくので、よくある翻訳本の読みづらさはなく、すっと頭に入ってきて読みやすいですよ…

速読の方法とコツ

本が大好き! たくさん本を読みたい! そんな時にお役立ちなのが速読法です。 速読法は、パラパラ読みや1ページを1秒でめくっていくなど、 「えっ?!こんなの全然頭の中に入ってこないよ!? と言う作業が最初に行われます。 1度何となく全体像を把握し、イ…

アサギマダラにあえた!【鬼滅の刃】

先日、アサギマダラに会えました。 1000キロ以上、海を超えた旅をする蝶です。 鬼滅の刃のキャラクター、胡蝶しのぶのモチーフにもなっています。 うひゃー! しのぶさんの羽織&髪飾りみがあるー! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b…

【読書】生きるのが辛いときは、しなやかマインドセットに変えてみよう

マインドセット「やればできる!」の研究を読んだので、読書メモです。 しなやかマインドセットになるといいよ!という本です。 しなやかマインドセットの反対は硬直マインドセットだよ。 しなやかマインドセットと硬直マインドセットを比べてみよう。 ◆しな…

たった12週間で天才脳を養う方法

たった12週間で天才脳を養う方法を読んだので、読書メモです。 天才脳になれる方法はあるのか!?

【子どもの健康】短足の原因と対処法 短足は治るのか

足って大事っていうじゃないですか。 いっぱい外で遊ばないと土踏まずがない子になる、とか足のアーチがちゃんとしてないと姿勢が…とか。 『子どもの足はもっと伸びる! 健康でスタイルのよい子が育つ「成長曲線」による新・子育てメソッド』を読んだので、…

勘違いや思い込みをなくし、コミュニケーションを円滑にする方法

親しい間柄だと暗黙の了解が通じると思って、行き違いが生じることがあるよね。 遠出をするために家族で新幹線を利用した時のこと。 もうすぐ新幹線に乗る時刻でしたが、新幹線のホームに向かっている途中、子どもが 「トイレに行きたい」 といったので、私…

【国語苦手】くっつきの「を」「は」「へ」がわからない子の対処法【本嫌い】

下の子は、小学校1年生。 1学期に「くっつきのを」や「くっつきのは」 を習ってきました。 しかし、どうも覚えられないようで… 夏休みに勉強してなんとか理解したようですが、ちょっと心配。 学校の先生との面談で、そのことを相談したら、解決策は 「本を…