以前、蒸豆を作って毎日食卓に出していました。
豆は良質なタンパク質と食物繊維で健康に良い!
お肉や魚は生物なので、買ったら早めに食べなくてはいけません(冷凍もできるけれど)
牛乳も同じく。
乾燥豆は、保存できるタンパク質源として優秀。
サラダに加えたり、豆ご飯にしたりして食べていました。解除
ただのご飯に、蒸した豆をのっけて、梅梅塩をかけて、ごまもかけて混ぜて食べるとおいしいですよ〜
ただ、大量に買い込みすぎて、最後の方が使いきれなかったのをきっかけに、一時期やめていました。
前に買った時は使い切れたので、もう一度この量を購入したらダメでした…
昨日のブログの通り、豆がやはり良いようなので、蒸豆生活復活!
今度は使い切れないことがないよう、欲張らずに大豆1キロと黒豆1キロを買いました。
【作り方】
黒豆と大豆を同僚ホットクックの家鍋に入れます。
豆の3倍量の水を入れ、一晩おきます。
翌朝、金属製の猿に入れて水は捨てます。
ホットクックの家鍋に戻し、水を150ミリリットル位で、入れて、ホットクック手動で作る→蒸したを使って蒸す→ 1時間設定でスタート
1時間+沸騰時間で出来上がります。
↑写真は以前のもの。
↓こちらの食事写真は最近のもの
こんな感じで、毎回サラダに追加されてます。
今回購入した豆はこちらのふたつ。
以前は大きな米びつ(タッパー式)に入れて常温保存していましたが、現在は袋のまま野菜室保存しています。
リンク
リンク