家事効率化!しゅふろぐ

美容・健康・読書・子育てなど興味の赴くままに綴ります。不定期で塾なし中学受験合格記・歯列矯正日記連載中。

【教育】小学生のわが子が天体望遠鏡を作った話

スマホ天体望遠鏡をつくりました。

 

なんと、ペーパークラフトです。


たくさんのパーツがあり、子ども一人で作るのはちょっと難しいですが、基本は小学生の我が子に任せ、私は補助に徹しました。

 

ユニバーサルデザインスマホ天体望遠鏡

mAmANDAです。

 

f:id:mocomocomoco1:20211003212046j:image


ほこりが入ってはいけないパーツもあるので、ちょっとドキドキ。

 

f:id:mocomocomoco1:20211003212132j:image

 

無事に完成!

 

f:id:mocomocomoco1:20211003212008j:image
f:id:mocomocomoco1:20211003212012j:image
f:id:mocomocomoco1:20211003212015j:image
f:id:mocomocomoco1:20211003212019j:image
f:id:mocomocomoco1:20211003212023j:image

 

そして、いざ天体観測!


三脚に取り付けて使うのですが、これがなかなか操作が難しい。

夫のカメラの三脚を借りて、夫に設置してもらい、微調整も夫。

 

f:id:mocomocomoco1:20211003212432j:image

 

三脚の角度調整が上下左右難しく、ほんのちょっと動かすと、画面に映っていた対象物はどこか行ってしまいます。

しかも、上下左右、写っている方向とは逆に動かさなくてはいけません。

 

夫の頑張りで、土星木星を観測できました!

 

初めて見る土星の輪。

ちっちゃいけど、感動します!

肉眼で見る分には、ただの星にしか見えないけれど、天体望遠鏡で見るとちゃんと輪っかがある!!

 

f:id:mocomocomoco1:20211003211702j:image

 

木星は、うまくピントが合うと、模様や衛星が見えます。

f:id:mocomocomoco1:20211003212526j:image

左にも、もうひとつの衛星が見えています。

 

組み立ては複雑で、操作も難しいけれど、安価で天体観測ができますのでお勧めです。

小学4年生で宇宙について習うので、

小学4年生以上の方にぜひ!

大人も楽しめますよ〜

 


ちなみに、月だともっと大きいので、楽に観察できるようですよ!

今回は、月が出ていなかったのでちょっと難易度の高い木星土星でした。