家事効率化!しゅふろぐ

美容・健康・読書・子育てなど興味の赴くままに綴ります。不定期で塾なし中学受験合格記・歯列矯正日記連載中。

【国語苦手】くっつきの「を」「は」「へ」がわからない子の対処法【本嫌い】


下の子は、小学校1年生。

1学期に「くっつきのを」や「くっつきのは」

を習ってきました。

 

しかし、どうも覚えられないようで…

夏休みに勉強してなんとか理解したようですが、ちょっと心配。

 

学校の先生との面談で、そのことを相談したら、解決策は

 

「本をたくさん読んでください」

 

とのことでした。

 

小学生が読む本でなくて良くて、字が少ない本でOK!

 

「を」や「は」がわからないのは、語彙数が少ないから。

言葉を知らないから、言葉の中の「お」とくっつきの「を」の区別がつかない、ということのようでした。

 

なるほど。

 

 

私、本が大好きなんですよ。

 

そして上の子も、本が大好き!

私より読むのが速いくらい。

図書館から本を借りてきても、

「えっ!もう読み終わっちゃったの!?」

と驚くことがしばしば。

 


がしかし!

下の子、本が大嫌い。


不思議だ~

同じように育てているのに、不思議だ~~~!!

 

周りが読書大好きな環境なのに、嫌いになるのか…

 

どうやったら本を好きになってくれるのか。

 

言葉を知らなければ、教科書も、本も、呪文だよね…

つまらないよね。

 

読書感想文の課題図書も読ませたけれど、

「つまらなかった」

しか感想がない!

 

読書感想文なんて書けるわけがない!

(ちなみに、昔から本が大好きな私も、読書感想文は大嫌いで、夏休みの最後まで残ってました)

 

 

あっ!ゾロリシリーズは笑いながら読んでいます。

 

まずはゾロリをたくさん読ませるかな~

 

と思って

「ゾロリだったら楽しく読める?」

 

と聞いてみたら

下の子「いや。楽しくない」

 

 

ええ~!?

あんなに笑いながら読んでたのに!?

 

試しに、赤ちゃんに読み聞かせるような「ねないこだれだ」を読ませました。

 

 

 

これは、楽しいそうです。

 

…へぇ。

赤ちゃんが読むような語彙が少ない本、小学1年生が読んで楽しいだろうか?

と思っていたのですが、楽しいそうなので、赤ちゃん向けの本を読ませてみよう。

 

大人が考えることと、子どもが感じることはやっぱり違うんだろうなぁ。

という気づき。

 

そういえば、絵本って案外、話や文章が長いものが多い気がする。

読み聞かせしてた頃、

「…思ったより分が多いな…」

って本が結構あった気がする~~!!!思い出した。

 

赤ちゃん向けから、始めよう。

 

しかし、擬音だけのようなものや、同じ文章が繰り返されるものは意味がないよね。

本選びも大変だ。

 

「ねないこだれだ」は、文章が少ないけれど、擬音だけではないし、言葉のバラエティはあるので秀逸かもしれない。

 

我が家にはすでにあって何百回も読んでるけど、これも適当。

 

 

 

我が家にあるこちら

名作で良い絵本なのですが、下の子が一人で読んだ時に全く理解できませんでした。

小さい頃読み聞かせしてたのに…

結構、文章、長い。

「いずみがもり」とか、固有名詞が理解できない模様。

案外、言葉が難しい。

 

 

 

【まとめ】

国語が苦手な子は、「文章が少ない」かつ「言葉のバラエティが富む」絵本をたくさん読ませよう。