先日月に1回の調整に行ってきたのですが、調整に行くたびに不安になります。
先日月に1回の調整に行ってきたのですが、調整に行くたびに不安になります。
結局何度目かわからない。アンカースクリューは、また動揺していて、場所を変えて打ち直しになりました。
何度ネジを入れ直せばいいんだろう、
どうしてネジが安定しないんだろう。
場所を変えてもまた安定しないんだろうかと不安になります。
そしてまた遺体思いをしなくてはいけない。
歯列矯正は痛みと不安の戦いです。
そして、私は八重歯(叢生)とオープンバイトの矯正だったのですが、治療進めていくうちに出っ歯になりました。
最近マシにはなってきていますが、以前よりちょっと出っ歯。
これちゃんと元に戻るんだよね?!
心配になって、先生に聞いたら
先生「出っ歯ではないですよ。」
えっこのままなの?!?!
先生「角度をもう少し立たせないなら、アンカースクリュー(ネジ)がちゃんと固定しないと」
ええ….
アンカースリーがちゃんとつくかなぁ。
ほんと不安です。
だって、このままつかなかったら出っ歯なわけでしょ?
八重歯を矯正して出っ歯になる位だったら、八重歯の方が良かったよ?!
不安でしかない。
わたし的には、角度がまだ出っ歯な気がするけれど、強制で失敗したと思う人の中には、前歯を下げすぎて老けて見えると言うものもあるので、その絶妙な調整がきちんとうまくいくかも心配。
どうしたらいいんだろう。