子育て
あんなにあんなに ヨシタケシンスケさんの絵本。 ヨシタケシンスケさん、ユーモアがあって大好きなんですよ! 小学生になった子供たちに、読み聞かせをしたうちの一冊。 これは… 子ども向けの絵本じゃない。 大人(親)向けの絵本だー!!! 泣いちゃう。 『…
柴田ケイコさんの絵本『パンどろぼう』シリーズ。 TSUTAYA絵本大賞や、リブロ絵本大賞を受賞されています。 子どもにも読み聞かせしたなぁ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentS…
錦糸たまごの作り方 【材料】 【作り方】 【実食】 今日はひなまつり! ひなまつりなので、ちらしずしを作りました。 いつもは作らないんですけどね 今回偶然、岡山ばらずしの素をいただきまして、 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[…
だいぶ遅くなりましたが、ようやくお雛様を飾りました! 11回目だか12回目のひなまつりとなると、飾るのもだいぶ慣れまして。 昔は1時間作業だったのが15分位で飾り終りました。 私、ひなあられが大好きなんですよ。 あまーくて、サクサクして、いくらでも食…
しもやけとは 処方薬 しもやけ写真 下の子(小1)が 「足の小指がちょっと痛い~」 というので、見ると”しもやけ”っぽかったので、オロナインを塗って様子を見ていたのですが、2~3日すると、かわいそうなことに! 慌てて皮膚科に行きました。 やっぱりしも…
うちの子(小1)、やらなきゃいけないことを、やっている途中に他のことに気をとられて最後までできなかったり、ものすごく時間がかかったりするんですよ。 何度も何度も 「今は何する時間だっけ?」 とか、 「宿題終わったの?」 と言うのもうんざりします …
テレビ台の引き出しは、リビングの一等地! 今は、下の子のおもちゃ プラレールを入れていました。 (映り込みがモコモコ靴下&ガニ股なのは見逃して) 最近、全然プラレールで遊ばなくなった… あれだけ電車や車が好きだったのに… あの頃の小さい我が子はも…
「最近、うまく鉛筆が削れないなぁ。 きっと、芯が真ん中に入っていないんだ。 質が悪いなぁ。」 (芯が出ずに木の部分が重なったまま) なんて思っていましたが、 あれ? もしかして、鉛筆じゃなくて鉛筆削りがダメになっているの?! 鉛筆メーカーさん、ご…
子供たちが小学生に上がり、文字も読めるようになったので、絵本の読み聞かせはもういらないだろうと思い、最近はしていませんでした。 先日、「マツコの知らない世界」(テレビ番組)で、絵本が好きで自分で本屋さんを始めたという方が出演されていました。…
FIRE HDキッズモデルのメリット Amazo kids +のコンテンツ付 ペアレントダッシュボードで、親が管理できる 時間やアプリの制限ができる 使えるアプリが少ない カバー付 安い FIRE HDのデメリット リアルに触れる機会が減る 視力の低下 対策 スマホ(タブレッ…
目次 【上唇小帯異常による影響】 手術前の上唇小帯写真 【上唇小帯の手術方法】 【手術後】 【痛み】 【手術後2日目の写真】 【まとめ】 今までのかかりつけ歯医者で4ヶ月から半年に1度定期検診&クリーニングに行ってたにもかかわらず、歯列矯正の抜歯の関…
小学生の水筒、今までサーモスの800ミリリットル入る水筒を持たせていたのですが、冬になってあまり飲まなくなったので買い替えました。 荷物がたくさんあって、重いので、少しでも軽くなったらいいな。 左が新しく買った水筒、右が今まで使っていたものです…
もうすぐ子どもたちが冬休みに入りますね。 自分時間がなくなる〜。 明日は終業式で早く帰ってくるので、あと半日くらいです。 最後の1人ご飯、外食でも行こうかな〜と思ってたのですが、 牛肉を買ってきて1人ステーキする事にしました。 ランチのお値段で、…
【マイオピンとは】 【使用方法】 【料金】 【視力回復はするのか?】 【実際に使用した結果】 マイオピンってご存じですか? 上の写真の目薬です。 わが子、1年生の時に視力が落ち、当時通っていた眼科では、 「視力は良くなる事はなく、現状維持するしかな…
自家製ロールケーキおいしかったので、スポンジケーキを焼いてデコレーションケーキに挑戦! (子どもが) 私はちょっことお手伝い(ヘルシオの設定とか) それぐらい簡単に作れます! デコラないので、デコレーションケーキとは言わないのかな? 生クリーム…
苦手が得意になる方法。 算数が苦手という場合、計算ドリルや計算問題を大量にやりがちですが、かえって悪影響も。
骨格ウェーブの私にとって、コンバースのスニーカーは子育ての相棒です。 子どもが小さい頃は公園に行くときはもちろん、ただ道を歩くだけでも、やっぱり歩きやすいヒールのない靴が良い。 小学生になっても、公立の学校は自動車での学校訪問が禁止なので、…
先日買った子どもの靴。 うっかりマジックテープ式ではなく、紐靴を買ってしまったー! うちの下の子、まだ蝶結びができないのよ。 いや、教えればいいんだけどね…! また今度ゆっくり教えることとして。 習得するまで靴履けないからさ… どうしよ。 って思っ…
先日、子供が工作をしていて指を切り、病院で縫合してもらいました。 その出来事で学んだ事は ◆日ごろから救急の知識をつけておこう。◆切り落とした皮膚や欠けた歯は、病院に持っていこう です。 夕食の準備をしていると、子どもが「痛いーー!!」と走って…
子どもがロールケーキを作りたいとのことで、ロールケーキを作りました。 これがね、ものすごく美味しかったんですよ。 今まで食べたロールケーキの中で一番美味しかった。 見た目はアレなんですけどね… ロールケーキって、どうにもスポンジがパサついてあっ…
2日目のお昼ごはん。 そうだ! 山芋焼きなら、あまり噛まずに食べられるし、固いものが傷口に刺さることもない! というわけで、山芋焼きです。 タンパク質補うために、お豆腐入りです。 【材料】 長芋(山芋でも) 20cmくらい(お好きな分量で) 卵 1個…
足って大事っていうじゃないですか。 いっぱい外で遊ばないと土踏まずがない子になる、とか足のアーチがちゃんとしてないと姿勢が…とか。 『子どもの足はもっと伸びる! 健康でスタイルのよい子が育つ「成長曲線」による新・子育てメソッド』を読んだので、…
ホットクックで親子丼! 材料切って入れてボタン押して、最後に卵を入れて追加加熱で出来上がり! と言う、作り方が1文で終わる簡単親子丼です。 トロトロで美味しいよ〜! 【材料】(2~3人分) 鳥もも肉 250g 玉ねぎ 小2(正味280gでした) 砂糖 大さ…
下の子は、小学校1年生。 1学期に「くっつきのを」や「くっつきのは」 を習ってきました。 しかし、どうも覚えられないようで… 夏休みに勉強してなんとか理解したようですが、ちょっと心配。 学校の先生との面談で、そのことを相談したら、解決策は 「本を…
我が家では、良くナムルを作ります。 もやしだったり、にんじんだったり、小松菜だったり。 野菜はそんなに好きじゃないけど(私が!)、ナムルだったら 美味しく食べられる。 むしろいっぱい食べちゃう。 子どもも驚くほど食べます。 野菜嫌いなお子様に、…
夏休みのお昼ごはん。 できるだけ簡単に済ませたいですよね! でも、栄養も気になる。 そこで、ホットクックを使って、材料を切って入れてスタートボタンを押すだけのパスタです。 タンパク質と野菜たっぷり!炭水化物もご一緒に!オールインワン! そして、…
子どもも私も大好きなかぼちゃのチーズ焼き。 簡単で、美味しい! 1/4カットのかぼちゃを買って天ぷらを作ったりすると、半端に余りませんか? そんな時にどうぞ。 【材料】 かぼちゃ 食べたいだけ シュレッドチーズ かぼちゃに全体的にかかる程度 【作り方…
〈時間がない方は、一番下にまとめがあります〉 子供がおねしょしたシーツ。 洗濯は、水でかるくザバサバしたら洗濯機に任せたり、オムツからうっすら漏れた程度なら、もうそのまま放り込んだり、ひどかったら2度洗いしたり、その時の状況に合わせて洗濯して…
ヘルシオオーブンで、お好み焼きも作れちゃうんですよ。 温度設定も時間設定も不要でスタートボタンを押すだけ。 フライパンで焼くのも美味しいですけどね(粉もの大好き!!) ずっと付きっ切りで焼く時間がもったいないので、夏休みの子どものお世話で忙し…
小学校 1 年生 、 初めて たくさん の 宿題 が 出ます 。 夏休み の 宿題 は 、 お母さん の 宿題 でも あり ます よね … . 朝顔 の 観察 1つ に しても 、 何 して いいのか よく わからない らしいです 。 どう 書けば いい ? 何 を 書けば いいの ? 見て…