心と体をととのえる暮らし(旧:家事効率化!しゅふろぐ)

意識高めなズボラ主婦が、日々実践する心と体の整え方。美容・健康・読書・子育てなど興味の赴くままに綴ります。不定期で塾なし中学受験合格記・歯列矯正日記連載中。

習慣化

【ブログ継続4年】ついに1日1000アクセス!挫折乗り越え「書く仕事」へ

こんにちは!もこです。 朝アクセス解析を見てびっくり! ブログを始めたきっかけ はじめての“100アクセス騒動” それでも続けられた理由 アクセスの変動とお休み期間 ブログがくれた未来 これからブログを始めたい人へ まとめ:小さな積み重ねが未来を変える…

2024年を振り返って気づいた大切なこと|行動・継続・傾聴と勇気づけ

1. はじめに 2. 今年のブログ運営を振り返って 3. 2024年に気づいた大切な3つのこと 4. まだまだできていないこと 5. おわりに こんばんは! もこです。 1. はじめに 2024年も残すところ、あと数時間となりました。 今年も1年お世話になりました! こちらの…

意志力を鍛える!『スタンフォードの自分を変える教室』から学ぶ自分改革

こんにちは!もこです。 今のままではいけない…自分を変えたい!そう思う人~!いませんか~! とても興味をひかれたので、こちらの本を読んでみました。 図解でわかる スタンフォードの自分を変える教室 (だいわ文庫) ストレスを力に変える方法と同じ著者で…

即断即決できるようになりたい!右脳活用の時間術で人生を効率化!

こんにちは!もこです。 毎日、「もっと時間をうまく使えたらいいのに!」って思いませんか? 私はよく思います。 そんな私が今回読んだのはこちら。 人生が劇的に変わる「瞬読式」時間術 忙しさから解放され、本当にやりたいことに集中する (三笠書房 電子…

『継続する技術』から学ぶ習慣化のコツ

こんにちは! もこです。 みなさん、習慣化できてますか? 今日は、習慣化のヒントになる本をご紹介しますね。 習慣の重要性 継続が得意でも挫折はある! 今日読んだ本: 「続編する技術」とは この本、面白い! まとめ 習慣の重要性 すべては習慣化がカギだ…

「セリア368ノート」で簡単!カレンダーシールを使った習慣管理術

こんにちは! もこです。 いよいよ来年が差し迫ってきましたね。皆様手帳は準備しましたか? 現在使用している手帳 368ノートの自由度が最高! カレンダーシールの活用方法 習慣管理にカレンダーシールを使うメリット まとめ 現在使用している手帳 昨年から…

【習慣化】新しい習慣を身に付けるためにハビットトラッカースタンプを増やす!

習慣化するものは、複数個の方が良い!? 習慣化したいことは一度にいくつまで? ハビットトラッカーを増やす 追加する習慣 あっという間に3月ですね! つい先週あたり、お正月だった気がするんですが。 さすが、「1月は逃げる、2月は去る。」 今日は2月…

今週のお題「習慣にしたいこと・していること」

mocomocomoco.hatenablog.com 習慣化に関する記事 習慣化できていること 習慣化したいこと 今日は初めて、はてなブログ「今週のお題」にチャレンジします。 今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 習慣化に関する記事 習慣化って、大事ですよね! こ…

めんどくさがりの自分を予定通りに動かす科学的方法【読書メモ】

もうさ… お仕事とかさ… 手続きとかさ… めんどくさいよね。 先延ばししちゃう。 めんどくさがりよ、私。 先延ばししちゃった、マイナポイント。 期限ぎりぎりで、ほんとぎりぎりで 手続したことからもわかるよね… mocomocomoco.hatenablog.com というわけで、…

【手帳】ハビットトラッカースタンプで毎日の習慣化を管理

記録をすると、習慣化しやすい 習慣化記録用アイテム 手帳にスタンプ スタンプのコツ 裏抜け対策 まとめ 記録をすると、習慣化しやすい 今まで、ハビットトラッカー代わりにダイソーのカレンダーシールを使用していました。 でも…書き忘れがあったり。 (多…

【習慣化】目標達成するには、10分以内にできる習慣を毎日行え!【読書】

良い習慣を習慣化したら、成長するし、人生が良い方に向かいそうだよね! 習慣化って言葉、魅力的。 今までで習慣化したものは、運動とこのブログかな~ 逆に、習慣化できなかった物もたくさんあるのよ。 動画編集とか!! ピアノとか!!! 運動も、一応ほ…

時間管理の方法。オススメツール「タスクシュートクラウドアプリ」

タスクシュートクラウドってご存知ですか? ◆タスクシュートクラウドとは 簡単に言えば時間管理アプリです。 to do リストと細かいスケジュール管理とハビットトラッカーが組み合わさったものだとイメージしてください。 1日にやることを、見積時間とともに…

【時間管理】時間がない時間がない!どうしたら上手に時間を使える?【読書】

時間がない! 毎日何だか知らないけど時間がないの! 最近、やりたいことが増えすぎて、だんだん寝る時間も遅くなってしまいました。 しっかりと睡眠をとる事は、健康に対しても効率化に関しても美容にだって、知識を定着することにも、認知症予防だって大事な…

ピアノの練習を習慣化する方法【コツ】

10年以上ぶりに新しい曲を覚えてみようと思っています。 昨日、楽譜を買ったんですよ。 mocomocomoco.hatenablog.com 覚えられるのか?! 覚えるためには、練習しなくてはなりません。 こんな時こそ、いろんな読書で得た習慣化の方法を試す時! と言うわけで、…

【ゼロ秒思考】2週間続けたので、メリットとデメリットを書きました。

0秒思考のA4メモを始めて。週間経ったので、私が思ったことメリットを書きます。 mocomocomoco.hatenablog.com 【メリット】 頭の整理にちょうど良い! いつまでもぐだぐだ悩んでいること、ありませんか? 悩みをタイトルにして、1分間制限で解決策を書き出す…

リングフィットアドベンチャーを1年間続けた結果

昨年1月に購入した、Nintendo Switchのリングフィットアドベンチャー。 コツコツ続けて、エクストラフィットネスを終了しました。 運動した時間が、89時間26分! 総消費カロリーが15934.92カロリー! 総走行距離が206.67キロだって! 気候の良い時は、運動をウ…

【手帳】2022年の手帳を購入。主婦が手帳を続けるための手帳術は?

来年の手帳を準備しました! メリットの1日1ページ手帳です。 昨日、ちょうど 「最高の脳で働く方法 Your Brain at WorkYour Brain at Work」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.curren…

【読書】「何もしない習慣」読書レビュー

なんだか知らないけど、忙しいのよ。 普通に過ごしてるだけなのに、忙しい。 能動的な休みをとるといいらしい。 頭の片隅にそんなことがあったので、 「何もしない習慣」 笠井奈津子さん著 と言う本を見つけ、これは!と思って読んでみました。 何もしない習…

【収納】いつも置きっぱなし!しょっちゅう忘れ物!夫の小物収納

夫は出しっぱなし、やりっぱなしの忘れんぼう大将です。 お財布などの小物は階段やら、キッチンやら、カウンターやら… あちこちに置いています。 で、出社時に忘れ物するのが週に何度も… これは、定位置を決めてあげなくてはなるまい! 同線を考えて、玄関付…

【時間管理】家事を見える化する【家事効率化】

こんばんは!最近、野菜がスーパーから消えてませんか…?どうしても青ネギが欲しかったので、3軒スーパーを回ったのですが、どのお店も野菜コーナーの棚がガラガラでした。野菜、高騰しそうですね。 ***** 最近こちらの2冊を読みました。 // リンク // リンク…

【環境を整える】新しい事を始めるためにやめたこと その2

昨日の記事で、いくつかやめることを決め、あすけんの食事記録をやめたと書きました。 mocomocomoco.hatenablog.com (やっとリンクの貼り方がわかりました~~~~!) (今まで、ズラズラズラズラと長いurlを書いていた) 今日は、あすけん以外にやめる事…

【習慣化】良い習慣のために、あすけんの食事記録をやめる

現在、毎日の日課としてやっている事は ●Apple Watchのアクティビティリング完成 ●フィットボクシング ●リングフィット ●読書 ●ブログ投稿 ●怒らない です。 結構たくさんあります。 最初は運動だけだったのですが、やりたいことが増えちゃいました。 1日は2…

【習慣化】7月は、毎日ブログを更新できました!

毎日ブログを更新してみよう! と思い立ち、約1ヵ月が経ちました。 7月は、おかげさまで毎日ブログを更新することができました。 何か続けようと思った時に、私は大体100日ぐらいは続くのですが、そこから先続かないことがあるので、ブログも100日で止まらな…