ダイソーの「小さじ1杯分出るケース」を粉末緑茶ケースにしてみた
こんにちは!もこです。
毎日、粉末緑茶を愛飲しています。
これ~。
もう10年近くリピートしてると思う。
茶葉を処理したり急須洗うのがめんどくさくて…(ズボラという)
この粉末緑茶。
袋にジッパーが付いているので、そのままでも保存できるんですけれど、いちいちスプーンが必要だったり、スプーンですくう時に手が汚れたり。
これまたちょっとストレス。
そのため、今まで茶筒に入れ替えて粉末緑茶を保管していました。
しかし、毎回スプーンが必要。
茶ずつの外蓋と、内蓋を開ける必要もある。
まだ、ちょっとめんどくさい。
というわけでダイソーの「ひとふりで小さじ1杯分!」と言う容器を買って粉末緑茶の容器にしてみました。
実物写真
じゃじゃーん。
500mlサイズです。
プラスチック容器で軽い!
シールを剥がせば
内部はこんな感じの仕掛けになっています
(断面図)
一旦逆さにすると、粉末緑茶が上の部分に溜まり、戻すと小さじ1杯分だけ上蓋付近の部品に溜まります。
次に逆さにすると、小さじ1杯分だけ出てくるって言う仕掛け。
二度目からはいちいち逆さにする必要はなく、自動で小さじ1杯分出てきます。
あら便利!!
使ってみての感想
良かった点
小さじ1杯分なので、ちょっと粉末緑茶にしては多いかもしれないけれど、濃いめのお茶が入れられておいしい!
そこまで多くなくて良い場合、加減すればちょっとだけ出すこともできます。
とにかく、ドバっと出ないから安心。
そして、何より、いちいちスプーンを出さなくてもいいし、手も汚れない!
ワンタッチ式の蓋なので、開けるのも手間なし!
良くなかった点①
仕掛けの部品が外れてしまって、どばっと出てきてしまったことがありました。
部品は取り外しができるので、使用前に外して洗った後、ちゃんと取り付けられていなかったのかもしれません。
部品が外れないようにしっかりとつけておけば大丈夫だと思います。
良くなかった点②
粉末緑茶の残りが少なくなると、小さじ1杯分の仕掛け部品にお茶が入らないので、最後のほうはこれぐらい残っちゃいます…
出てこないのよ。
ねじ式の蓋をいちいち外して粉茶を出さなくてはいけません…
ちょっとだけ、イラっ⭐︎
それ以外は概ね満足です!
あっ!
この商品なら、この「最後まで使えない」がない!!
最後まで使えそう。
底が仕掛けより高くなってる~!
まとめ
以上、ダイソーの「ひとふりで小さじ1杯分!」のレビューでした。
手間なく、粉茶が出てくるので便利ですよ。
粉末緑茶の容器に困ったら、1つの参考としてどうぞ。
↓半年以上使ってる、ダイソーの便利グッズ。