心と体をととのえる暮らし(旧:家事効率化!しゅふろぐ)

意識高めなズボラ主婦が、日々実践する心と体の整え方。美容・健康・読書・子育てなど興味の赴くままに綴ります。不定期で塾なし中学受験合格記・歯列矯正日記連載中。

LIVE DAM WAO!精密採点Ai heartに挑戦!96点超え&新機能(アクセント・ハンマリング・歌声タイプ)解説&体験レポ

こんにちは!もこです。

カラオケ大好き!

最近、カラオケDAMの最新機種「LIVEDAM WAO!(ライブダム ワオ!)」が出たんですよ。

さっそく?ようやく?採点して遊んできました。

新採点システム、思った以上に面白い!

久しぶりのカラオケだったのですが、新しい採点システムが予想以上に楽しい!

注目すべきは、従来の採点項目に加えて新たに追加された「アクセント」と「ハンマリング」という項目。

アクセントについては何度かスコアがカウントされました。

一方で「ハンマリング」という項目は、ほとんどカウントされることがなく...。

初挑戦の結果

採点結果は96.732点。

今までの精密採点と、1点くらい低いか、そんなに変わらない結果です。
大幅な変更はないのではないでしょうか。

f:id:mocomocomoco1:20250511133215j:image

新システム① 攻略に必要なアクセント・ハンマリング

f:id:mocomocomoco1:20250511192702j:image

新しく項目が追加された「アクセント」と「ハンマリング」。

正直、「ハンマリング」という言葉自体初めて聞いたよ。

これは一体何を評価しているんだろう?

調べてみると、DAMの会社である第一興商さんが説明動画を公開してた!

アクセントのやり方

アクセントとハンマリングは、動画で実例付きで解説してくれています。

アクセントは理解しやすい。

棒歌いではなく、音の初めを一瞬だけ、一音低く始めて正しい音程で歌う、という感じ。

一瞬沈む、というか…

合唱の時の歌い方ではなく、ポップスや演歌的な歌い方というか…

♪ミー

ではなく

♪(レ)ミー

という、細かい変化が付くかんじだね。

ハンマリングのやり方

 

こちらは、ハンマリングの解説。

なるほど。しゃくり的な感じかな。

さきほどの「アクセント」と比べると、

・冒頭ではない

・ゆっくり目の変化のずり上げ

かな。

これらのテクニックを使うと、得点に追加してくれるみたいです。

新システム② 歌声タイプ

f:id:mocomocomoco1:20250511191515j:image

採点画面の左下に、歌声のタイプが増えていました。

面白い。

これ、歌ごとに変わるようで

上の写真のように、バラードタイプだと、ヒーリングに。

Mrs. GREEN APPLEの「ナハトムジーク」だと

 赤いパワフルに。

半々というバージョンがある。

パワフルとヒーリング。

f:id:mocomocomoco1:20250511134147j:image

「私は最強」はバランスタイプに。

f:id:mocomocomoco1:20250511134143j:image 

スマイルというタイプもあるようで。

スマイルとバランスとのハーフ&ハーフ。

f:id:mocomocomoco1:20250511134123j:image

 

「高得点を狙える歌」にあったので、歌ってみた「茨の海」は、テクニカルってのが判定されました。

f:id:mocomocomoco1:20250511134115j:image

まだあるのかな?

 

 

歌声まとめ

私が確認できたのは以下の5種類+ハーフ&ハーフ。

  • 赤:パワフル(パッションタイプ)
  • ピンク:バランス(ナチュラルタイプ)
  • 黄色:スマイル(おてんばタイプ)
  • 紫:テクニカル
  • 緑:ヒーリング(やすらぎタイプ)

ハーフ&ハーフは

「芸達者なライオン」(赤×紫)

「愛されタイプ」(黄色×ピンク)

「スパイスタイプ」(赤×緑)

「ひまわりタイプ」(赤×黄色)

「陽だまりタイプ」(緑×黄色)

などのいろいろな評価があるようですね。

掛け合わせで、もっとたくさんありそう。

見つけたら教えてくださいね~

※追記
DAMのHP見たら、5種類と書いてあったので、色は5種類の模様。

おわりに

アンプトラブルがあったものの、新システムの面白さは十分に体験できました。

ハンマリングについては、次回はしっかり研究して挑みたいと思います!

みなさんも機会があれば、ぜひ新しくなったLIVEDAM WAO!の採点システムを体験してみてくださいね~!

また歌いに行ったので、考察記事を書きました↓

mocomocomoco.hatenablog.com