布団乾燥機のノズルが壊れた話
こんにちは!
もこです。
2021年に買った布団乾燥機。
壊れました。
いや、正確にはまだ使えます。
でも、ノズルが外れてしまったんです。
最初に右側のノズルが外れ、ついに先日、左側のノズルも根元からポッキリ。
ショック。
ノズルが外れたらどうなる?
むき出しになった針金。
これが、うっかり触ると痛いこと、痛いこと!
その後も、みみずばれになって地味に痛いし、今も傷跡で残ってる。
危険。
布団を乾燥させるための道具なのに、まさか怪我をするリスクまでついてくるとは…。
夫が修理してくれた(瞬間接着剤で)
もう1年以上放置していたのですが、壊れた布団乾燥機を見て、夫が言いました。
「俺に言えばよかったのに」
えっ!?直してくれるの!?ありがたい!
というわけで、お願いしたら、瞬間接着剤で修理してくれました。
…確かに、見た目は元通り。
でも、接着剤のツンとする匂いが気になると、夫が何度か空運転させてました。
有害なのか…?ちょっと不安。
半日したら臭わなくなったので、その夜から使用しちゃってます。
問題なく使えます。
もしノズルが取れて、においなどが気にならない方は、瞬間接着剤で試してみるのも手ですよ。
ノズル式は壊れやすい?
実は、以前使っていた布団乾燥機はまったく壊れませんでした。
こういった、袋状のマットを布団と布団の間に入れるタイプ。
どうやら、ノズル自体を布団に差し込むタイプは壊れやすいのかもしれない。
可動部分が多いぶん、負担がかかるんでしょうね。
Amazonのレビューでも、同じくノズルが外れた人や、ホースが切れてしまった人が散見されました。
次に買うなら、ノズルなしのタイプにしようと決意しました。
壊れにくい布団乾燥機の選び方
✔ ノズルなしタイプを選ぶ
✔ シンプルな構造のものを選ぶ
✔ レビューで耐久性を確認する
「長持ちする布団乾燥機が欲しい」という方は、このあたりをチェックしてみてください。
おすすめの布団乾燥機(壊れにくいタイプ)
今はホースがなく、マットもない便利なものがあるんですよ…!
次回はこれを買う!
まとめ
・ノズル式の布団乾燥機は、壊れやすい可能性がある。
・もし壊れても、瞬間接着剤で修理できる場合もある。
でも、次に買うならノズルなしのほうが安心かも。
次こそは、長く使える布団乾燥機を選びたいものです。