心と体をととのえる暮らし(旧:家事効率化!しゅふろぐ)

意識高めなズボラ主婦が、日々実践する心と体の整え方。美容・健康・読書・子育てなど興味の赴くままに綴ります。不定期で塾なし中学受験合格記・歯列矯正日記連載中。

ライフスタイル

ストレングスファインダー「強み」の意外な落とし穴:資質との付き合い方

こんにちは!もこです。 今日は「ストレングスファインダー(StrengthsFinder)」について。 これ、自己理解や仕事・人間関係に活かせる“強み診断”として有名だけど、 私の場合、むしろこの「強み」にずっと振り回されてきた気がするんですよね…。 ストレン…

【時間術】時間に追われてあせっていて、失敗が怖くて先送りするときの対処法【読書】

時間に追われないための方法 様々な時間術は、合う人と会わない人がいる 容量超過(いつも時間に終われてあせっていてキャパオーバー)の対処法 まとめ 最近は、タイパという言葉も流行っています。 タイムパフォーマンス。 私も、YOUTUBEの2倍速再生とかし…

タスクシュートクラウドをやめた話

以前使用していたタスクシュートクラウドをやめました。 タスクシュートについてはこちら。 合う人にはめっちゃ合うらしい。 タスクシュートのメリットは、こちらの記事に書いています。 mocomocomoco.hatenablog.com 半年近く使っていたのですが、実は、先…

EDiT手帳とセリアのフリーノート比較

目次 セリアのB6フリーノート 実物写真 EDiT手帳とB6フリーノートの比較 サイズ 表紙 背表紙 印刷内容 その他 今年もEDiT手帳にしようと思ったのですが、アマゾンの配送が遅くて年内には手に入りそうになかったので、いわゆる手帳を辞めることにしました。 …

紙の手帳とスマホのスケジュールのメリットとデメリット

目次 紙の手帳のメリット 頭の整理 記憶への定着 見返しやすさ ワクワク感 紙の手帳のデメリット 常に携帯するのが億劫 視認性 スマホのスケジュールのメリット いつも持っている 共有ができる 変更が楽 視認性 速い スマホのデメリット 記憶に残りづらい 両…