心と体をととのえる暮らし(旧:家事効率化!しゅふろぐ)

意識高めなズボラ主婦が、日々実践する心と体の整え方。美容・健康・読書・子育てなど興味の赴くままに綴ります。不定期で塾なし中学受験合格記・歯列矯正日記連載中。

手帳

ダイソー3連スタンプをハビットトラッカーに3週間使ってみた!インクの持ちとコスパを正直レビュー

こんにちは!もこです。 先日ご紹介したダイソーの3連スタンプ。 mocomocomoco.hatenablog.com しばらく使ったのですが、その後のご報告。 ハビットトラッカーにぴったり!…だけど? 110円だから許せるけど まとめ ハビットトラッカーにぴったり!…だけど? …

【実物レビュー】無印良品の8月始まり手帳が便利すぎる!9月まで待てない人に朗報

こんにちは!もこです。 ちょっと、今すぐ、手帳が欲しい! カレンダー形式&ウィークリーがあるものが欲しい! なぜなら、子どもが夏休みの宿題が進まないから、子ども自身に使わせたいからだ~~~!!! でも、手帳ってだいたい9月以降にしか市場に出て…

【ダイソー】手帳のハビットトラッカーにぴったりスタンプ発見!スタンプ台不要&三連で超便利

こんにちは!もこです。 習慣化するのに、手帳を使うのが便利ですよね! 以前、ハビットトラッカーとしてミドリのスタンプを使っている話を書きました。 mocomocomoco.hatenablog.com 今日は、それにピッタリのグッズを見つけて嬉しかったので、そのことを書…

『ひらめきはスキルである』を読んで実践!アイデアを生み出すメモ術とは?

こんにちは! もこです。 『ひらめきはスキルである』を読みました。 アイデアって、センスや才能じゃなくて、技術的なことらしい! 読書メモの4種類 ひらめきを生み出す習慣 実践!メモのデジタル化 読んだ本はこちら 読書メモの4種類 本の中では、読書メモ…

忙しい人必見!『段取り手帳術』で朝5分の時間管理【読書】

こんにちは! もこです。 最近、「段取り手帳術」という本を読みました。 「時間不足」解消! 誰でも目標・夢を達成できる 朝5分だけ段取り手帳術 毎朝、やることリストを書き出しているものの、なかなか5分では終わらない。 でも、この本では「たった5分で…

「手帳の使い方」実例|睡眠・食事・1日の記録で整うノート術

こんにちは! もこです。 手帳を活用して、1日の流れをスムーズにしたいですよね! 今日は、最近の手帳の使い方についてまとめてみました。 朝のルーティン|手帳のセットアップ 左ページ|睡眠の記録&日々のログ 右ページ|食事記録&Todoリスト 1日の終わ…

月初めの手帳セットアップ|バレットジャーナル風ノートで目標管理

こんにちは! もこです。 今日から2月。 あっという間に1月が終わっちゃったよ! というわけで、月初めの手帳セッティングをしました。 使用している手帳 月初めの作業 先月の振り返りと今月の目標設定 使用している手帳 以前は手帳を買っていたけど、市販…

【100均】セリアのB6フリーノートとダイソーのカレンダーシールを使ってバレットジャーナル風手帳作り

あけましておめでとうございます! バレットジャーナル風手帳で準備するもの 必要なもの お好みで セリアのB 6ダイソーカレンダーシールでの手帳の作り方 表紙に「2025」を入れます。 1年のカレンダー インデックスを作ります 人生のビジョンと、今年の目標…

「セリア368ノート」で簡単!カレンダーシールを使った習慣管理術

こんにちは! もこです。 いよいよ来年が差し迫ってきましたね。皆様手帳は準備しましたか? 現在使用している手帳 368ノートの自由度が最高! カレンダーシールの活用方法 習慣管理にカレンダーシールを使うメリット まとめ 現在使用している手帳 昨年から…

【習慣化】新しい習慣を身に付けるためにハビットトラッカースタンプを増やす!

習慣化するものは、複数個の方が良い!? 習慣化したいことは一度にいくつまで? ハビットトラッカーを増やす 追加する習慣 あっという間に3月ですね! つい先週あたり、お正月だった気がするんですが。 さすが、「1月は逃げる、2月は去る。」 今日は2月…

B6サイズ「書き心地が良い下敷きEDiT」を手帳用に買ったレビュー

書き心地が良い下敷き 実物 B6ノートとの比較 目盛・方眼 便利ポイント 書き心地 年末に、手帳用下敷が欲しい!ということで探してました。 こちらの記事です。 mocomocomoco.hatenablog.com いろいろ検討して、Editの下敷にしたよ! 購入したレビューです…

【手帳グッズ】無印良品のしおり紐で100均のノートを使いやすい仕様に

【使い方】 完成 今年の手帳も、セリアのただのb6ノートを使っています。 それを、ポール&ジョーの手帳カバーに入れてます。 お気に入りで4年目くらい。 リンク 普通の手帳にはついているけれど、ノートにはついていないもの。 そうです! しおり紐です!!…

マイルドライナーっぽいのダイソーのくすみカラーマーカーペン!全色そろった!

ダイソーマーカーペン ウォームカラー クールカラー パッケージ カラー紹介 試し書き ダイソーマーカーペン ウォームカラー 大人気のダイソーのくすみカラーペン。 前にウォームカラーを買ったら、最初はめちゃくちゃ濃かった。 mocomocomoco.hatenablog.com…

バレットジャーナル 新年から始めるセットアップのやり方

VISIONページ 1月のセッティング ハビットトラッカーページ このブログを読んでくださってるみなさま、今年も一年お世話になりました! どうぞ来年もよろしくお願いいたします! さて、大晦日ですね。 明日から2024年。 来年はバレットジャーナルを始めるこ…

手帳に思い出を貼り付けると凸凹になる対策!手帳用B6下敷きを探す

手帳に思い出を貼り付ける 手帳用下敷(B6)比較検討 ジブン手帳の下敷 Edit手帳の下敷き 番外編:クリップルーラー 共栄プラスチックの下敷 手帳に思い出を貼り付ける いよいよ年の瀬ですね。 暮らしていると、いつの間にかいろいろなものが溜まっていきま…

【手帳】ネガティブな感情から脱出する!ストレス解消(気分転換)リストを作ってみる

悲しいとき。 疲れたとき。 イライラしたとき。 不安なとき。 すぐに気分を変えられますか? 私はなかなか気分が変えられないことがあります。 ネガティブな気分で時間を過ごすのって、ものすごく時間のムダ! だって、命は限られてるもの。 わかっていても…

【手帳】バレットジャーナルのメリットと始め方【セットアップ】

バレットジャーナルのメリット 検索性がある 1日に書く量が決まっていない バレットジャーナルの始め方 表紙 keyページ インデックス そろそろ来年の手帳を準備する時期ですね! この時期になると手帳のことを考えてワクワクします。 先日、バレットジャーナ…

ダイソーの淡色くすみカラーマーカーペン その後の感想

昨日の記事で、ダイソーのカラーマーカーペンの色味が思ってたんと違う(ネット上の情報と色味が違う)と書いた件のその後のお話です。 mocomocomoco.hatenablog.com 淡色くすみカラーペンを手帳で使おうと思っていたけど、色が濃くて使えないな… と思い、子…

ダイソーで人気のくすみカラーマーカーペン(ウォームカラー)、色味が違う!【手帳グッズ】

パッケージ 色名 試し書き 追記 みなさん、知ってました? もう12月が半分終わったんですよ! びっくり! さすが、師走。 この時期になると、手帳や手帳グッズが気になります。 最近はくすみカラーのマーカーが人気なようで、私も欲しい! といろいろ調べ…

2024年手帳用にグッズ準備!セリアのフリーノートを手帳として使うために

来年の手帳はどうしますか? 手帳に使えるスタンプ 来年の手帳はどうしますか? そろそろ年末が近づいてきて、街中のお店には可愛い手帳がいっぱい売られています。 かわいいなぁー と思いながらも、昨年買ったセリアのフリーノートがあるので、来年もフリー…

【手帳好き必見】ハビットトラッカーにおすすめ!スタンプ活用術と裏抜け対策

こんにちは!もこです。 記録って、習慣化の第一歩ですよね。私も何度もチャレンジしているんですが、続かなかったり忘れたり… 今までは、ダイソーのカレンダーシールを使っていたんですが、書き忘れたり行方不明になったりで…うまく続かない。 ということで…

開きづらいノートを180度に平らに開く方法

用意するもの 手順 セリアで売っているB5フリーノートを手帳にしています。 mocomocomoco.hatenablog.com mocomocomoco.hatenablog.com 110円で買えて、とっても便利なのですが、平らに開かないんですよ。 真ん中のほうは特に、厚みあって、左ページと右ペー…

カレンダーシールを貼って、セリアの368ノートをオリジナル手帳にする

いつも手帳を使いきれないので、今年はB6フリーノートをつかっています。 mocomocomoco.hatenablog.com このセリアのB6フリーノート、通称368ノートと言うらしい! カレンダーがあった方が便利かな?と思ったので、カレンダーシールを買ってきて貼り付け…

EDiT手帳とセリアのフリーノート比較

目次 セリアのB6フリーノート 実物写真 EDiT手帳とB6フリーノートの比較 サイズ 表紙 背表紙 印刷内容 その他 今年もEDiT手帳にしようと思ったのですが、アマゾンの配送が遅くて年内には手に入りそうになかったので、いわゆる手帳を辞めることにしました。 …

紙の手帳とスマホのスケジュールのメリットとデメリット

目次 紙の手帳のメリット 頭の整理 記憶への定着 見返しやすさ ワクワク感 紙の手帳のデメリット 常に携帯するのが億劫 視認性 スマホのスケジュールのメリット いつも持っている 共有ができる 変更が楽 視認性 速い スマホのデメリット 記憶に残りづらい 両…

鬼滅の折り紙で、手帳の角ガード作成

11月から手帳生活をしています。 1月になって、ようやく新しい手帳を使えてウキウキ! がしかし! 角が折れる! 書いていると、右端の右下の角が折れて、ボロボロになってきます。 右利きだからねぇ。 いつの間にか摩擦でなっちゃうんだろうねぇ。 気になるよね…