心と体をととのえる暮らし(旧:家事効率化!しゅふろぐ)

意識高めなズボラ主婦が、日々実践する心と体の整え方。美容・健康・読書・子育てなど興味の赴くままに綴ります。不定期で塾なし中学受験合格記・歯列矯正日記連載中。

MVWJ1AA53をブログ執筆用に購入!実際に使って感じたメリットとデメリット

f:id:mocomocomoco1:20241115135727j:image

こんにちは!

もこです。

 

ずっとほしいなぁと思っていたノートパソコンを買いました!

 

新しいものはうれしいね!!!

 

ノートパソコン購入の経緯

*PCを家族が使っていて、使えない!

今までブログはデスクトップパソコンで書いていました。

 

そもそも我が家で使用しているパソコンは、私が動画編集を習ったときに動画編集をするように購入したもの。

 

そしてそれを家族共有にしていました。

 

リビングに置いてあり、

 

家族が出払った日中は問題なくえるのですが、家族が帰ってきた夕方や土日祝のお休みの日は他の家族が使っていて使えないことが多々あります。

 

特に最近夫がパソコンでずっとゲームをしながらYouTubeを見ており、使えない状況が多かったのです。

 

私の仕事が忙しい時や締め切りが近い時は

「使わせてー」

と言えるのですが、ブログを書くのにはそれを言うことができず…

 

仕事であっても、他の人が使っていると

「まだ締め切りじゃないし、平日の日中にやればいいか…」

 

とパソコンを使えない日々が続きました。

(そして、締め切りギリギリになって面倒なことになる)

 

購入した時はまだ小さかった子供たちも大きくなり、パソコンを使うことも出てきました。

 

そして、ご存知でしたか?

 

(地域によると思いますが)高校になると1人1台ノートパソコンを家庭で用意しなくてはいけないようですよ…!!

 

現在は、学校側がノートPCというか、タブレット端末的なものを1人1台貸してくれていますが、結局購入することになるんです…なんてこった。

 

その時に買うことになるかもしれないけれど、ひとまずもう1台ノートパソコンを買って、自分専用に使おう!

 

というのが、ノートパソコン購入の経緯です。

 

 

 

 

 

ノートパソコンの選び方

 

私がパソコンに求めた機能がこちら

 

持ち運び可能



気分を変えて、仕事をしたり、帰省したときにも仕事をできるようにしたいのでデスクトップではなくノートパソコンで。

そもそも文章を考えるのに1人になりたいことがあるので、リビングではなくて別の部屋でも仕事できるようにしたい。

窓際のひのあたる場所で、仕事をしてセロトニンを補充して睡眠の質を良くしたい

 

 

 

使いやすいキーボード

文章作成が多いので打ちやすいキーボードは必須!!

持ち運びだけなら、タブレット端末やiPadと言う選択肢もありましたが、やっぱりキーボードが1番打ちやすい。

 

音声入力もするけれど、まだまだ訂正することが多いので、その際にはやはりキーボードが便利。

f:id:mocomocomoco1:20241115140921j:image

 

できればお安く!

まぁ、物価高ですからね…子供たちよく食べて食費もかかるし、これから学費もかかりますからね… .

 

私が使うものに無駄に高価なものは気が引けます。

 

自分の必要な機能を備えていれば良いとして、オーバースペックなものは避けました。

 

AIでの画像生成ができるスペック

 

お気づきでした?

最近ブログのサムネイルはAdobe Fireflyで作っています。

 

AIでの画像先生をするために、ある程度のスペックは欲しい!

 

でも、ゲームなどはしないので、ゲーミングPCほどのスペックは不要。

 

以上の要件を満たすものとして、

富士通のノートパソコン「FMVWJ1AA53」を購入しました。

 

これは家電店などで販売していない型。

 

私は楽天で購入。

 

 

FMVWJ1AA53を実際に購入した感想

★メリット

使いやすいキーボード!

(開けると傾斜がつき、、より打ちやすいキーボード)

 

キーボードが使いづらいと、ミスタッチが増えたり、フラストレーションが溜まります。

 

以前、MacBookにウィンドウズを載せたものを(夫から借りて)使っていたのですが、日本語変換がダメダメすぎて、スマホで文章を作成したほうがよっぽどマシ!!で使わなかったことがあるので、ほんと文字入力の機能大事!!!

 

※ MacBookが悪いわけではなく、MacBookにウィンドウズを搭載する裏技みたいなものにした物を使いこなせなかった私が悪い)

 

 

FMVは日本の企業である富士通が作っているので、キーボードの配置も日本人が使いやすいように作られているそうです。

 

キーボードの使いやすさには、キーの厚みや押したときの感じもありますが、評判をいろいろ調べたところ、キーボードが使いやすいと好評だったので、FMVに絞って探しましたが、これが大正解!!

 

 

めちゃくちゃ打ちやすいですよ!

 

しっかり打ち込む感覚があるし!

少しの「ふかぁっ」という圧力と、カチャカチャ軽快な音とで、非常にタイピング心地がいい!

 

例のマックブックと違って、変換もいっぱい出てきてくれるし。

 

テンキーもついてるー🎵

 

f:id:mocomocomoco1:20241115140943j:image

 

15.6インチの大きい画面

 

f:id:mocomocomoco1:20241115141049j:image

15.6インチなので、画面を二つに分割して使っても問題ないくらいの大きさ!

 

いままでデスクトップPCでは、デュアルモニターで画面をめちゃくちゃ広く使っていたので、ノートPCになったら画面が狭くて作業しづらくなるかなぁと思っていたのですが、そんなことない!

 

ノートPCの良さは持ち運びできる点だと思うけど、私の使用の場合は基本家の中なので、持ち運びするコンパクトさよりも画面の見やすさを優先してよかった~!

 

軽い

 

これだけ大きいので、重いかな…と思っていたのですが、子供たちが使用しているchromebook(サイズはだいぶ小さい)と同じくらいの重さで、子供たちが「軽い!」と驚いていました。

 

単体で持つと重く感じたけど、比較すると軽いことに気づいた。

 

 

スペックも問題なし!

 

f:id:mocomocomoco1:20241115141102j:image

 

RYZEN7のモデルと迷ったのですが、価格差とスピードを考慮に入れると、RYZEN5でも十分かな…と思い、FMVWJ1AA53に。

 

結果、AI画像生成も問題なくこなせるし、ネットやらなんやらのスピードも特に気になることもない!

 

よかった~!

 

デメリットは?

 

これは私がまだ使いこなせていないからかもしれませんが、音声入力がうまくいく時といかないときがある。

 

うまくいくときは、入力できることもある。

今までこのはてなブログのサイトでは音声入力が出来なかったのですが、できるようになってうれしい!

 

うまくいかないときは、まったく入力されない…なぜだ。

イヤホンマイクを接続してみてもだめ…

なぜだ。

 

ここは要研究です。

 

おわりに

 

FMVWJ1AA53、タイピングがスムーズなので、文章を書くのも楽しくなる~♪

 

持ち運びできるから、家の中でも家族が居るときは別の部屋に行って集中して作業できるようになってうれしい~!

 

快適なPCライフを送れそうです!

 

 

 

↓これで、ZOOMも背景にぼかしを入れられる…!

mocomocomoco.hatenablog.com

 

mocomocomoco.hatenablog.com