こんにちは!
もこです。
会話で質問にすぐ答えることができない。
予定外のことが起きるとパニック!
1人反省会が止まらない!
そんな経験はありませんか?
私もまさに!そのタイプ。
もう、仕事するのがつらい!!
生きていくの、ドキドキと不安の連続でぐったり!!
今日はそんな人のための本を読みました。
世界一やさしい内向型の教科書 「静かな人」の悩みがちな気質を直さず活かす3ステップ
内向型とは「静かな人」と言うよりは「静かな時間を求める人」と言うことで使われています。
そのため、内向型でも社交的な人もいるそうです。
とりあえず私自身は社交的ではないというか外交的ではないと思っています。
会話では質問にすぐ答えられなくて、とにかくニコニコ笑って雰囲気でやり過ごす。
何か言われてもとっさに返せず
「あぁこうして言えばよかったのに!」
と後から悔しい思いをしたり。
もちろん予定外のことが起きたらパニック!
子育てって予定外の事だらけでほんとに疲れます。
そして1人反省会はもちろん止まりません。
頭の中は「こうすればよかった!」でぐ~るぐる。
さぁ、どうしたら良いのでしょう。
内向型の人の対処法
そんな内向型な人は
1人の時間が必要です。
1人でいることで心を整理したり、癒したりする時間が必要なんです。
私たち内向型の人は外交型の人よりも覚醒レベルが高いと言われています。
覚醒レベルが高いと言う事は、常にドキドキしたり、刺激に弱かったり。
だからこそ、1人の時間が必要となってきます。
ネガティブ志向から抜け出すには
さぁ、そんな1人反省会でネガティブ思考が止まらない時は客観視しましょう。
自分の思考の歪みを把握するこで、ネガティブ思考から抜け出すことができますよ。
会話への対応
会話でスパッと対応ができない時は「少し時間をください。」などと言葉で伝えて、考える時間を確保する方法も有効です。
その間に自分で考えて回答すれば、内向型の人でも自分のペースで適切な回答ができるようになります。
また、1人の時間に考えを整理することで、頭の中の引き出しにその情報がしまわれていきます。
頭の中の引き出しに整理しておけば、会話の時にその引き出しから出してくることができ、「答えられない」を予防することができます。
私の疑問
内向型の人は時間が必要。
即答せずに時間を準備してから回答したり、1人になる時間が必要だったり。
しかし、この速さが求められる現代。
…無理じゃないですか?
例えば、夫からは
「すぐ答えられることが大事。その時に対応できなければ意味がない」
などと言われてしまいます。
そのような考え方の人もいますし、そもそも、この世界自体がすべてのスピードが速くなっています。
質問したらすぐに答えてくれるGoogle先生。
最近は早い上に個別対応もしてくれる。ChatGPT。
それに慣れた人々からは、ますます即答が求められる状況です。
時間が必要な内向型はやはり生きづらいのではないかと思ってしまいます。
そうなると、結局外向型に憧れてしまうんですよね。
まとめ
この本で書かれていたことは
内向型の人が上手に生きていくためには1人の時間を持ち、整理したり癒したりすることが必要。
内向型が持つ強みを生かせば、内向型のままで活躍できるよ。
ということでした。
自分は、こういう性質だから仕方ない、という諦め(よく言えば受容)が必要なのではないかと思いました。