踏んだり蹴ったりです。
階段を踏み外し脛を強打。
その後、料理中にナイフを足の親指に落としてザックリやっちゃいました…
1番下に、怪我しないための対策と、応急処置参考ページ
乾燥機にかけられない洗濯物を干すために買いに行こうとしたところ、階段を踏み外して脛を強打。
両手がふさがっているので、思いっきり階段の角が角に刺さりました。
階段の角の形にスネが凹んでる
しばらくしたら、腫れてきました。
こういう時ってどうしたらいいんだっけ。
こんな時は、冷やすのが良いそうです。
15分から20分冷やして、安静にします。
圧迫し、怪我した箇所を心臓より高くすると良いです。
この応急処置、RICEと言います。
安静
冷やす
圧迫
挙上
この4つの英語の頭文字
さて、足が痛いけれども、家族のために料理しなくてはいけません。
痛い足を引きずりながら、料理を始めました。
娘がお手伝いしてくれてありがたい…と思っていながら作業していましたが、
うっかりナイフを足に落としてしまいました
もうほんと踏んだり蹴ったり。・゜・(ノД`)・゜・。
負傷箇所をキッチンペーパーで押さえて圧迫。
しばらくして血が止まったので料理を再開しようと動いたら、ダバダバとまた出血してしまいました。
切り傷の応急処置参考ページ
https://hoken.hsc.ehime-u.ac.jp/info/page88.html
ティッシュは繊維が残ってしまうので、使用しない方が良い。
がーん…今使ってる。
《今後の対策》
◆階段を昇る時はスリッパを履かない。
◆料理をする時はスリッパを履く
RICEについて参考ホームページ
応急処置/RICE(ライス)について:公益社団法人 埼玉県柔道整復師会
切り傷の応急処置参考ページ
https://hoken.hsc.ehime-u.ac.jp/info/page88.html
#怪我
#応急処置