家事効率化!しゅふろぐ

美容・健康・読書・子育てなど興味の赴くままに綴ります。不定期で塾なし中学受験合格記・歯列矯正日記連載中。

くもんの日本地図パズルのメリットと注意点!おすすめの年齢は?

くもんの世界地図パズルとほぼ同時に、日本地図パズルも買ってみました。

 

上の子(小6)は既に日本の都道府県を覚えており、主に下の子(小2)用です。

 

 

 

くもんの日本地図パズル

 

f:id:mocomocomoco1:20231114154117j:image

 

世界地図パズルと同様、都道府県の形をしたピースが入っています。

 

色分けされていない白ピースも入っており、

○○地方のヒントなしに挑戦できます。

 

世界地図パズルは土台が折り畳み式の収納ケースになったのですが、残念なことに日本地図版は箱型になりません。

二枚別の板で、組み立て式。

 

販売されていた時の箱に入れて収納しています。

 

メリット

一番は、「勉強」として都道府県を覚えるのではなく、「遊び」であること。

遊ぶということは楽しい!

楽しいと、記憶に定着しやすい。

楽しい→興味を持つことによって、地理が好きになったり!

 

そして、こちらも世界地図パズルと同様、都道府県型のピースになっているので、手で触った触覚、目で見た視覚の両方で日本地図を覚えることができます。

いろんな感覚を使った方が、記憶に残りやすいですから、その点もメリットです。

 

あと、プラスチックなので、何度遊んでもボロボロにならない。

紙のパズルって、何度も遊んでるとボロボロになっちゃうからね…

小さい頃遊んでた、アンパンマンパズルなんて、ほんとボロボロになったわぁ。

おすすめの年齢

 

小学校4年生で都道府県を習います。

なので、それよりも前に購入して遊んでおくのがオススメ。

 

下の子が幼稚園だったころ、幼稚園にもこのパズルがあって遊んでたそうなので、幼稚園児からお勧めです

 

注意点

 

上の子は世界地図を遊ぶときにちゃんと国名を見ながら、パズルも遊んでいるので、どの国がどこにあるのかという勉強になっていますが

 

母「埼玉県はどれ?」

下の子「わからん」

 

母「…県名、読める?」

下の子「読めん」

 

…県の形と場所はわかっても、県名を覚えてないよ!!

 

ただのパズルだよー!

 

対処法

まだ読めない漢字もあるんですね。

覚えようがなかったよね。

しかし!

ちゃんと、ひらがなシールも入ってます。

さすがくもんさん!!

幼稚園や低学年の子は、ひらがなシールを貼るべしー!

f:id:mocomocomoco1:20231114154120j:image

 

我が家の遊び方

 

世界地図パズルもあるので、上の子は世界地図パズル、下の子は世界地図パズルで競争してます。

 

まとめ

 

くもんの日本地図パズルは、楽しく遊んでいるうちに都道府県を覚えられるのでおすすめです。

子どもは県名の漢字が読めないので、ひらがなシールを貼ると良いです。

 

幼稚園~3・4年生くらいのお子さんがちょうどいいですよ!

 

mocomocomoco.hatenablog.com