家事効率化!しゅふろぐ

美容・健康・読書・子育てなど興味の赴くままに綴ります。不定期で塾なし中学受験合格記・歯列矯正日記連載中。

【知育】楽しく遊びながら学ぶ国旗カルタ【子育て】

遊びながら楽しくお勉強ができたらいいよね!

 

楽しい!となれば、学びの吸収がとっても速くなるのです。

 

というわけで、我が家の子供たちと国旗のカルタをしました。

 

 

f:id:mocomocomoco1:20231110190810j:image

国旗カルタのいいところ

 

国旗が覚えられる

国旗カルタなので、多くの国の国旗が自然と覚えられます。

読み札で国旗の説明があったり、国の説明があったりするので、

ただ名前と国旗を紐づけるだけでなく、ちょっとした知識も一緒に覚えられます。

 

他国の首都などの知識がつく

取り札の裏側には、その国の首都と国旗の意味、世界文化遺産などが書かれています。

 

 

言葉を学べる

言葉がちょっと苦手な子が読み札を読めば、言葉を覚えることができます。

 

 

f:id:mocomocomoco1:20231110191021j:image

 

兄弟間で実力差ができたときの対応策

 

上の子は小6、下の子は小2。

 

上の子は以前遊んでいたので、ほとんどの国旗を覚えてしまっています。

 

同じ条件でカルタ遊びをしたら、上の子が圧勝なのは目に見えている。

 

というわけで、ハンデをつけました。

 

言葉が苦手な下の子に読み札を読ませたいので、読んでいる間は私と上の子は後ろを向く。

 

さらに、読み終わってから5秒数えてからカルタの方を向いて札を取る!

 

ハンデはプレイしながら調整を

 

それだけハンデがあっても、上の子しか札を取れない!
(下の子どころか、私も取れない!)

 

というわけで、ハンデを調整します。

 

上の子は6秒、私は4秒。

 

さらにゲームを進めながら、上の子は7秒、私は6秒にしてみたり。

 

最後の方は札が減ってきて下の子も札を取りやすくなるので、前を向いて3秒待ってからにしたり。

 

実力に応じてハンデを付けると、いい勝負になりますよ。

 

結果、下の子19枚・上の子16枚・私13枚でした。

 

上の子が慣れていくにつれて、ハンデもなくす予定。

 

こんな感じで、兄弟間の(私もか)実力調整しました。

 

まとめ

 

外国の国名や国旗を覚えるのに、国旗カルタはおすすめ!

子どもは楽しく学べるし、

私たち親は、子どもと一緒に過ごした思い出にもなりますよ。

(あと、私も国旗を覚えられる)

 

 

 
リンク
 
 
大谷翔平さんが、日本の全小学校にグラブを寄付したそうですね!
すごいなぁ。
涙もろくなって、感動で目頭が熱くなりましたよ。
 

mocomocomoco.hatenablog.com

 

 

mocomocomoco.hatenablog.com

 

mocomocomoco.hatenablog.com

 

mocomocomoco.hatenablog.com