ヘルシオ
美容と健康には、タンパク質! そして、AGEs(エージーイー 最終糖化産物:老化物質の代表的なもの)を体に貯めないためには、蒸し料理が良い!!! というわけで、サラダチキン(鶏ハム)をヘルシオで作りました。 しかも、巻かないし、調味料に漬け置いたら…
フライパンで作るものは、何でもヘルシオで作ってみようシリーズ! 魚は好きじゃないけど、体にいいから食べたいよね~ というわけで、ブリを買っておいたけどなんにしよう。 ああ、パプリカも使わなきゃ。 というわけで、ブリと彩野菜の甘酢あんかけを、ヘ…
《フライパンで作るものはヘルシオオーブンで作ってみようシリーズ》 久々に出ました、このシリーズ。 脂質が少なく、タンパク質豊富で、美容と健康の味方、鶏胸肉。 しかも、物価高のこの時代、鶏胸肉の優しさよ…!! ぱさつきがちな、鶏胸肉を美味しく作れ…
分業1 分業2 分業3 出来上がり! いただきます! まとめ 手作りハンバーグって、手間がかかって面倒くさい… ので、作業を分割すると、意外と面倒に感じないので、作り置きがおすすめ! 時間があるときに、ちょこっと作業して、置いておくのよ〜 合い挽き肉…
山珍の豚まんじゅうとは?特徴と魅力 ヘルシオでふっくら温め!レンジでもOK 実食!ふっくらジューシーな豚まんじゅう 割ったところ 焼き豚まんにアレンジ!外はサクッ、中はふわっ 焼きあがり いただきます! まとめ:山珍の豚まんじゅうはお取り寄せする価…
【材料】 【作り方】 盛り付けて、いただきます! 豚肩ロースかたまり肉。 私、豚バラかたまり肉が好き。 でも、最近高いのよねぇ。 というわけで、お安い豚肩ロースかたまり肉を使ってほったらかし料理。 これ、予想外にものすごい絶品が出来上がりました。…
ハンバーグを作る時、多めに作って冷凍しておくと便利! 焼いてから冷凍したほうがいいの? それとも、生のまま冷凍したほうがいいの? 私は、焼かずにハンバーグダネの生のまま冷凍することをお勧めします! 先日、焼いてから冷凍してレンジでチンしたので…
【材料】 【作り方】 いただきます! ずっと作りたいと思っていた「揚げないフライドポテト」! ヘルシオを購入して5年目にして、ようやくつくりましたよー! まぶす油もサラダ油じゃなくてオリーブオイル! ダイエット中の方や健康志向の方におすすめ~。 …
鯛のうれしい栄養素 【材料】1人分 【作り方】 いただきます! 実は、魚は好きじゃないんです… 独特の生臭さが苦手で、どうしてもおいしいと思えなくて… そして、骨が怖いw 喉に刺さったら病院行きなのが、イヤ。 でも、お肉より魚の方が健康に良いんです…
【材料】4人前 【作り方】 感想 先日作ったチキンクリーム煮が美味しかったので、似たような手順でクリームパスタを作ってみました。 mocomocomoco.hatenablog.com 家にあるあり合わせで作れるパスタです。 鶏もも肉を冷凍していたので、解凍せずそのままヘ…
りんごをそろそろ消費しなくては… バナナもそろそろスイートスポットが… 焼きリンゴが食べたい! バナナフライという食べ物もあるし、バナナも焼いてみよう。 というわけで、砂糖不使用であま~~~~い 焼きリンゴバナナを作りました。 リンゴがトロットロ…
洋食店で食べたチキンクリーム煮を家で食べたい 【材料】 【作り方】 洋食店で食べたチキンクリーム煮を家で食べたい 先日、洋食店でチキンのクリーム煮を食べたら美味しくて、家でも作ってみよう! と思ってできたレシピです。 なんと、調味料はお塩のみ!…
【フライパンで作るものはヘルシオでシリーズ】 【材料】4人分 【作り方】 【フライパンで作るものはヘルシオでシリーズ】 テンメンジャンも、豆板醤も、常備してないんですよ~ けど、回鍋肉が食べたい! 家にある、さしすせその調味料でホイコーローを作…
白菜1株、家にありました。 これ、消費しなきゃ! 冬の間はお鍋で重宝した白菜。 昨日から温かくなって、窓を開けたくなるほど。 お鍋…はしたくない… というわけで、白菜を使ってグラタンを作ることにしました。 (しかし、食べてみたら結局アツアツだった…
【材料】(12枚分) 【手順】 まとめ オートミールクッキーを作ったんですけれど、薄力粉を入れたはずが、パッケージを見たら強力粉になってました! (間違えたんだよ) 気づいた時は、時、既に遅し… まぁ、おんなじ小麦粉だからいいか! というわけで、そ…
【材料】 【作り方】 ブロッコリーを使ってしまいたい。 蒸したりゆでたりするの、飽きた! ということで、チーズブロッコリーせんべいを作りました。 実は私、野菜嫌いです。 野菜だけど、スナック菓子のようで、1人で一株食べちゃいました。 野菜をたくさ…
ヘルシオウォーターオーブンで焼き魚をするときには、付属の網を使っていたんですけど、そういえばこれもってた! リンク グリルパン!! 魚焼きグリルに入れて使うんだけど、ヘルシオの焼き魚でも使えるはず! なぜかヘルシオの魚焼きに使ってなかったので…
【材料】 【作り方】 出来上がり! 今日はバレンタインなので、家に大量にあったクーヴェルチュールチョコレートを使ってガトーショコラをつくりました。 昨年はカカオマスで作るテリーヌショコラ! 記事はこちら mocomocomoco.hatenablog.com 【材料】 クー…
以前記事にした、ヘルシオウォーターオーブンで作る、ブリのガーリックバター焼き。 mocomocomoco.hatenablog.com さらに手順を減らして簡単に作れるようにしました。 調味料を別皿で混ぜずに、もうフライパンに直接ぶち込んじゃう。 お魚って実はあまり好き…
ヘルシオで作る焼きリンゴです。 ふにゃっとして甘〜くなったりんごとナッツの香ばしさとのハーモニー! バターの香りとほのかしょっぱさが美味しさを加速します。 簡単にできるデザートです。 数年前に勝間和代さんが作って美味しそうだったのでつくってみ…
お好み焼きが大好きなんですけれども、今度はオートミールだけで使って、食べ比べてみました。 昨日作った、お好み焼き粉とオートミール半々のお好み焼きはこちら mocomocomoco.hatenablog.com ヘルシオで作るオートミールお好み焼きおすすめの理由 昨日のお…
お正月はいつもと違った食生活で、食物繊維が足りない気がする! お昼ごはんによく作るお好み焼き。 炭水化物と野菜とタンパク質と全部とれるのですが、さらに食物繊維をプラスしたい! そんな時は、オートミールを半分加えることで食物繊維量アップ! お好…
【コツ】 ◆生地の伸ばし方 【材料】 【作り方】 実食~!! そんなわけで、昨日初めてピザを生地から作りました。 mocomocomoco.hatenablog.com ヘルシオ付属のレシピで作ったのですが、「ロールパンのページのように作ってね」が多くて、困ったところ改善し…
メリークリスマス! 今日はクリスマスイブですね!! 例年はヘルシオでローストチキンを作っていたのですが、今年はケンタッキーにしました。 経緯はこちら mocomocomoco.hatenablog.com そのかわり、初めてチョコレートケーキとピザを手作りしましたよ〜♪ …
もうすぐ子どもたちが冬休みに入りますね。 自分時間がなくなる〜。 明日は終業式で早く帰ってくるので、あと半日くらいです。 最後の1人ご飯、外食でも行こうかな〜と思ってたのですが、 牛肉を買ってきて1人ステーキする事にしました。 ランチのお値段で、…
先日頂いた『もりおか温めん』が、癖になる美味しさだったので、今日も食べました。 盛岡冷麵ならぬ、もりおか温めん。 原材料も意外とシンプルで、 他のラーメンに入っているような食品添加物 ・かんすい ・たん白加水分解物 ・リン酸Ca など入っていないの…
いつもはただ焼くだけのブリ。 時々ぶり大根。 でも、私は洋食が好きなの! でもでも、作るのがメンドクサイの! と思っていたのですが、ヘルシオでほったらかしで簡単に ぶりの洋風料理が出来上がりました。 ブリのガーリックバター醤油ソテーです。 実は魚…
抜歯や矯正の調整後のお供、プリン! 病気の時も栄養価たっぷり。 保存料など入らない、手作りプリンが家にある材料で簡単に作れます。 先日、矯正の調整帰りにコンビニスイーツでも買っちゃおう…とセブンに寄った時、 牛乳プリンにホイップが載っていたのが…
自家製ロールケーキおいしかったので、スポンジケーキを焼いてデコレーションケーキに挑戦! (子どもが) 私はちょっことお手伝い(ヘルシオの設定とか) それぐらい簡単に作れます! デコラないので、デコレーションケーキとは言わないのかな? 生クリーム…
忙しい時は、野菜もタンパク質も一気に盛り込んで、手間をかけずに料理を作りたいですよね! もう料理をする気力もない…そんな時に、具だくさんオムレツをつくりました。 ボウルで混ぜるなんてめんどくさいことしない! フライパンで混ぜちゃうよ! 私は包丁…